ブラック企業って言われても看板屋はやめません
暑すぎる、昼間外へ出ると一歩進むために足を出すと少しずつ足の裏が溶けてるような錯覚が・・・
なんてこった、今の季節が一番看板屋にとって地獄の季節ですな。
ってことで看板屋と言う職業について考えてみました。
世間一般ではブラック企業がなんちゃらとかでABCマートが残業代払わなくてどうたらとかと騒いでおりますが、我々超弱小看板屋としてはどうしていいのかわかりません。
個人で昔々働いていたころは日常的にサービス残業なんてのは当たり前だったし、仕事なんてあるうちにやっとけなんて気持ちがあったのでついつい無理して昼夜昼夜と連続して現場いったりしてました。
が、これが会社組織になると本来は駄目らしいです。
ってか駄目でちゃんと残業代払わないといけないし休日出勤したらその手当ても出さなきゃいけません。
言ってることはわかります・・・が、しかしですねw
うちの場合朝は6時ぐらいから出社して現場へ向かい帰ってくるのが7時とかだと拘束時間が13時間になっちゃいますよね。
で、5時間分の残業が出るのかと言えばさすがに全部は出せません。
でも本来は出さないといけない、でもでも出すと会社が立ち行かなくなると言う現実的にはうまくいってない会社ってことです。
えぇとても残念ですけどね。
もう少し安定するといいんですけどね~
なんてこった、今の季節が一番看板屋にとって地獄の季節ですな。
ってことで看板屋と言う職業について考えてみました。
世間一般ではブラック企業がなんちゃらとかでABCマートが残業代払わなくてどうたらとかと騒いでおりますが、我々超弱小看板屋としてはどうしていいのかわかりません。
個人で昔々働いていたころは日常的にサービス残業なんてのは当たり前だったし、仕事なんてあるうちにやっとけなんて気持ちがあったのでついつい無理して昼夜昼夜と連続して現場いったりしてました。
が、これが会社組織になると本来は駄目らしいです。
ってか駄目でちゃんと残業代払わないといけないし休日出勤したらその手当ても出さなきゃいけません。
言ってることはわかります・・・が、しかしですねw
うちの場合朝は6時ぐらいから出社して現場へ向かい帰ってくるのが7時とかだと拘束時間が13時間になっちゃいますよね。
で、5時間分の残業が出るのかと言えばさすがに全部は出せません。
でも本来は出さないといけない、でもでも出すと会社が立ち行かなくなると言う現実的にはうまくいってない会社ってことです。
えぇとても残念ですけどね。
もう少し安定するといいんですけどね~
スポンサーサイト
| 自己 | 14:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑